一括管理では、管理者がタグ、カスタムフィールド、ラベル、共有リンク、アセットの自動化の管理をすることができます。一括で管理ができるため、メディアマネージャー全体で一貫したラベル付け、カスタムフィールド設定、共有リンクの管理が可能です。
注意:
プランによっては一括管理機能に含まれないものもあります。ご質問等ありましたら専任のアカウントマネージャーにご相談ください。
一括管理画面の表示:
ライブラリーレベルで、設定 > 一括管理を選択します。
次にタグ、カスタムフィールド、ラベル、共有リンク、ゲストアップロードリンク、アセットの自動化、SFTP、の設定などができます。
タグ
タグ名の変更やタグの削除が一括でできます。ここに、ライブラリー内のアセットについているすべてのタグ情報が表示されます。この画面でタグ名を変更すると、そのタグがついているすべてのアセットが一度に更新されます。同様に、タグの削除も紐づいているアセットすべてからタグが削除されます。
カスタムフィールド
カスタムフィールドでもタグと同様に一括でカスタムフィールド名の修正、削除、また紐づいているアセット数の確認ができます。
タグ名またはカスタムフィールド名をクリックするとライブラリーへ遷移し、紐づいているアセットが表示されます。
タグ名またはカスタムフィールド名をクリックするとライブラリーへ遷移し、紐づいているアセットが表示されます。
カスタムフィールドリストである特定のカスタムフィールドを先頭に優先的に表示させたい場合は、優先設定をオンにします。また、表示オプションで、カスタムフィールドを表示がオンに設定されている場合には、グリッド画面でアセットの下に優先設定したカスタムフィールドが表示されます。
ヒント
カスタムフィールド名(キー)の右にある#アセットの数字をクリックすると、その検索キーに紐づけられているアセットに入力されている値の一覧が検索結果として表示されます。そこで特定の値を検索し、値を変更することで、すべてのアセットの値が一括で変更されます。
ヒント2:
1. ライブラリーのカスタムフィールドを制御する機能が有効になっている場合、カスタムフィールドの値をドロップダウンから選択して絞り込むことが出来ます。
2. カスタムフィールドに入力できる値が設定されている場合は、ドロップダウンメニューから選択できます。ない場合は、テキスト入力になります。
3. カスタムフィールドキーの隣の値をクリックすることで、値を一括で更新/削除することができます。
4. 一括で編集した場合、結果がシステムに反映されるまで数分かかる場合があります。
ラベル
ラベルを利用すると、アセットを階層によって分類することが出来るようになります。ラベルは階層にできますし、順序も自由に変更できます。また、アセットの自動化を作成してラベルに特定のコンテンツを自動で追加したり、複数のアセットを選択し一括ツールバーから任意のラベルに手動で追加することもできます。アセットは複数のラベルに含めることができます。
共有リンク
共有リンクでは、リンクの更新、リンクにより共有されているアセットの確認、不要になった古いリンクの削除ができます。
アセットの自動化
アセットの自動化によって、管理者が定義したルールにのっとり、アセットに自動でアクションを追加することができます。ユーザーは特定のトリガーを定義し、そのトリガーとなるものが追加されると同時に、システムは設定された特定のアクションを行います。
注: アセットの自動化は、アセットが作成された時にのみ実行され、既存のアセットに対しては反映されません。ただし、自動化の再実行はいつでも可能です。詳細は以下をご覧ください。
1. 新しいアセットの自動化を作成するには、[新しいアセットの自動化を作成] をクリックしてください。自動化作成のための画面が立ち上がります。
2. まず、行いたいアセットの自動化に名前をつけます。 どのような作業を行うのかの概略がひとめで分かる名前にすることをおすすめします。この名前によって後から検索することができます。
3.トリガーを設定します。一度にひとつのトリガーしか設定することができませんが、ひとつのトリガーに複数の値を定義することができます。トリガーの定義が完了したら、[トリガーを保存]をクリックします。
以下の例のように、複数のタグの値をトリガーの定義として利用することができます。トリガーは、いずれかが追加された場合に働きますので、この場合ですと、「マーケティング」または「イベント」のどちらかのタグが追加された場合に、自動化作業が実行されます。

4. 実行するアクションを定義します。ひとつのトリガーから、複数のアクションを実行することができます。(どのアクションの組み合わせが可能なのかは、下にある表をご確認ください。)

以下の例のように、複数のタグの値をトリガーの定義として利用することができます。トリガーは、いずれかが追加された場合に働きますので、この場合ですと、「マーケティング」または「イベント」のどちらかのタグが追加された場合に、自動化作業が実行されます。
4. 実行するアクションを定義します。ひとつのトリガーから、複数のアクションを実行することができます。(どのアクションの組み合わせが可能なのかは、下にある表をご確認ください。)
アクションは、ひとつのアクションごとに定義し、それぞれについて[アクションを保存]する必要があります。
こちらの例では、「マーケティング」または「イベント」タグが追加された時に、アセットをラベルに追加するのと同時に、「プロジェクト名」というカスタムフィールドに「2025年キャンペーン」という値を追加します。
5. すべての定義が完了したら、[アセットオートメーションの作成]をクリックします。やり直したい時は、[リセット] リンクをクリックすると、最初からやり直すことができます。

5. すべての定義が完了したら、[アセットオートメーションの作成]をクリックします。やり直したい時は、[リセット] リンクをクリックすると、最初からやり直すことができます。
アセットの自動化に使えるトリガーとアクションの組み合わせ一覧:
旧ルールについて
以前「ルール」として設定したものも、新しいアセットの自動化リストの中にそのまま残っています。 過去のルールの定義に利用されたトリガーとアクションがそのまま名前になっています。ひとつのトリガーが、複数の旧ルールで利用されていた場合は、それぞれひとつの「アセットの自動化」になり、そのトリガーと複数のアクションを含んだものになっています。
一括管理についてお問い合わせがある場合は、enterprisesolutionssupport@gettyimages.com までお問い合わせください。